おすすめの排気口カバー!油はねを防ぐおしゃれなカバー【取り付けると危ない?】

当ページのリンクには広告が含まれています。
排気口カバー
  • URLをコピーしました!
この記事はこんな方におすすめ
  • ガスコンロの掃除を簡単にしたい
  • グリルの排気カバーが汚れる
  • おしゃれな排気口カバーをお探しの方

ガス会社社員のさなぎです。

ガスコンロの排気口まわりの掃除って面倒ですよね?

掃除についての相談・質問の中でも、グリルの掃除の仕方とともに、排気口の汚れについて、よくたずねられます。

特にグリルの排気口の汚れは、奥に入り込むことにより取れなくなります。

汚さないためには、あらかじめ排気口カバーを取り付けることにより、汚れが入ることを防ぐ方法しかありません。

おすすめは、Tower/山崎実業の排気口カバーです。

SNSなどで取り上げられることも多いので、ご存じの方も多いかもしれません。

鍋が置けることがポイントで、排気口をすっぽり覆うことにより、汚れにくくすることができます。

この記事では、ガスコンロの排気口カバーについて、おすすめ商品や取り付けの注意点などまとめて解説します。

排気口カバーは、ガス器具メーカーが推奨するものではありません。
商品の取り扱い説明書をよく読み、不具合がおきた際には使用を中止してください。

スポンサーリンク
目次

排気口カバーとは?

ガスコンロ

調理中に飛び散った汚れから、排気口が汚れることを防ぐために設置するカバーです。

排気口の中に汚れが入ってしまうと、分解することでしか、清掃する手段がありません。

汚れは、排気口カバーにより予防することが大切になります。

排気口カバーの設置方法

取り付け方法は簡単で、ガスコンロの排気口に置くだけです。

種類がいくつかあり、斜めに排気口をカバーするタイプや、四角で、上にフライパンや調味料が置くことが出来るタイプもあります。

排気口カバー
四角タイプの排気口カバー

出典:山崎実業

さなぎ

鍋などを置く場合は、スライドして使用します。



排気口カバーは危ない?

クエスチョンマーク

正しい設置方法で取り付け、使用するのであれば問題ありません。

魚焼きグリル使用時には、排気熱がでます。

排気口をふさぐような使い方は、火傷の原因や機器の故障の原因となります。

完全にふさいだ状態で使用すると、エラーが出てしまうこともあります。

排気口カバー取り付けの注意点

注意

排気口カバーを取り付ける際に注意することは以下の通りです。

アルミホイルで穴をふさぐことはNG

排気口のフタには小さい穴がたくさん空いています。

時々見かけるのですが、アルミホイルで排気口の蓋の穴をふさいでしまっていることがあります。

グリルを使う時は外すからと言われますが、上記の理由により、コンロを使う際にも外す必要があります。

グリル使用時には取り外す

グリルを使用する場合には、取り外して下さい。

魚焼きグリルを使用する際には煙や排気熱が排出されます。

グリルの使用中にも排気口カバーをしてしまうと熱がこもり、排気周辺が高温になってしまいます。

火傷の危険や、排気不良で機器が停止してしまうこともあるため、グリル使用時にはカバーを外すなど工夫が必要です。

コンロ使用時にも密閉しないように取り付ける

グリルを使用する際に熱が出るため排気部分をふさいでしまうことは良くないことは多くの方が理解しています。

実はグリルだけでなくコンロを使う場合にも排気をふさいでしまうことはNGなのです。

コンロの使用中にも少なからず排気熱が出ます。

熱がこもって火傷の危険があること、排気が上手く出来ずに機器が止まってしまうこともあるため注意点が必要です。

使用上の注意をよく読み、完全にふさいでしまうことはしないでください。

排気口カバーのサイズに注意する

ガスコンロの排気はコンロのサイズによっても異なります。

テーブルコンロであれば、56cmと59cmのサイズがあり、
ビルトインコンロでは、60cmと75cmのサイズがあります。

機種によっても、排気口のサイズは異なります。

スライドしない排気口カバーの場合は、合うものでなければ使用できないため、寸法を測って購入するようにしてください。

テーブルコンロ

テーブルコンロ

置型のコンロで賃貸物件でよく使用されるコンロです。

コンパクトサイズの56cm
標準サイズの59cm
の2つのサイズがあります。

テーブルコンロの排気口カバーは隙間を埋めるタイプが多いです。

ビルトインコンロ

ビルトインコンロ

埋め込むタイプのコンロで、システムキッチンに取りつけされるコンロです。

近年の新築戸建てでは、システムキッチンの普及により、ビルトインコンロが多く設置されています。

標準サイズの60cm
ワイドタイプの75cmがあります。

おすすめの排気口カバー

〇

おすすめの排気口カバーをご紹介します。

個人的には、熱が逃げにくいスクエアタイプよりも、熱を逃がしやすい斜めタイプがおすすめです。

斜めタイプ Tower/山崎実業

Tower山崎実業の排気口カバーです。

見た目もオシャレで、使いやすさがポイントです。

四角の排気口カバーはグリル使用中に取り外して調理しなければなりません。

斜めタイプであれば後ろに倒しておくだけでほぼいつも通り使用することができ、オススメです。

スクエアタイプ Tower/山崎実業

同じくTower山崎実業の排気口カバーです。

スクエアタイプの排気口カバーで、四角いカバーになるため、調味料等が置けます。

改良型は耐荷重20kgで、鍋も置くことができます。

※グリル使用時には、取り外して使用します。

100円ショップにも置いてある?

クエスチョンマーク

100円ショップには、使い捨てのカバーがあり、安価なものをお探しの方にはこちらがおすすめです。

3個セットで、1個300円弱で購入することができます。

排気口カバーのデメリット

×

排気口カバーを取り付けた場合には、以下のデメリットがあることを理解しておく必要があります。

鍋がカバーに干渉することがある

排気口カバーは、特に3口のコンロの場合、小バーナーの鍋が干渉することがあります。

鍋の種類を考えて、料理をしなくてはなりません。

Towerの排気口カバーは、他の排気口カバーと比べて、鍋が干渉しにくいように設計されています。

グリル使用時に取り外しが面倒

前述の通り、グリルを使用する際に取り外しをしなくてはなりません。

魚焼きグリルをよく使用する家庭では、グリルを使用するたびに取り外ししなくてはならないため、面倒です。

魚をよく調理するご家庭は、この点を考慮する必要があると思います。

排気口カバーのお手入れ方法

排気口カバーは置いてあるだけなので、簡単に取り外しができます。

お手入れも簡単で、食器洗い洗剤で洗うことができます。スポンジの素材によっては、表面の塗装が剥げてしまうことがあるので注意が必要です。

洗浄後は、水分をきちんとふき取り乾かします。

さなぎ

面倒な方は、使い捨てのものを選びましょう。

さいごに

作業着の男性

排気口に飛び散る汚れを防ぐことのできる排気口カバーは、魚焼きグリルをあまり使わないご家庭には、非常におすすめです。

逆に、毎日のように魚をグリルで焼くご家庭には、むしろ邪魔かもしれません。

使用頻度も考えながら使用すると良いと思います。

さなぎ

僕の家は、魚はあまり食べないので、排気口カバーを付けてます。



排気カバーの種類は豊富にあるのでお好みに合わせて選んでみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次