- テーブルコンロのおすすめを知りたい
- ホワロCプラスとラクシエの違いがわからない…
- おしゃれなテーブルコンロが欲しい方
リンナイの上位グレードのテーブルコンロ。
その中でも注目されているのが、ホワロCプラスとラクシエです。しかし、何が違うの?と迷っている方も多いのではないでしょうか。
ホワロCとラクシエは、機能面では、正直ほとんど違いはありません。細かい違いがあり、その違いは、この4点です。
①販売方法の違い
WEB限定販売/どこでも買える
②天板の素材
クリスタルコート/パールクリスタル
③ごとくの素材
ステンレス/ホーロー
④カラーバリエーション
ホワイトのみ/ホワイト他4色

ホワロCプラスはネットでしか購入出来ません。
ラクシエは、ネットでも、ガス会社からでも購入が可能です。
この記事では、ホワロCプラスとラクシエの違いについて解説します。また、いったいどんな方におすすめなのかもまとめます。
ホワロCプラスとラクシエとは?


ホワロCプラスとラクシエは、リンナイのテーブルコンロです。
共通点の多い、非常に似通ったガスコンロになります。




ホワロCプラスとラクシエの違い


ホワロcプラスとラクシエの違いは主に以下の通りです。
ホワロCプラス | ラクシエ | |
---|---|---|
販売方法 | ネット限定販売 | ネット・ガス会社等で買える |
ごとくの素材 | ステンレスごとく | ホーローごとく |
天板の素材 | クリスタルコート | パールクリスタル |
カラーバリエーション | ホワイトのみ | 4色 |
価格 | ¥49,800 | ¥48,480 |
販売方法の違い(WEB限定販売/どこでも買える)
ホワロCプラスはネット限定販売、ラクシエは、ガス会社、ネット販売とどこでも購入出来るという違いがあります。



機能について説明を受けて購入したい方には、ホワロCプラスは向かないと思います。
「ネットでの購入でも大丈夫」という方は問題ありません。
ネットでの購入についてはこちらで解説しているので参考にしてください。
ごとくの素材(ステンレス/ホーロー)
ホワロCプラスはステンレスごとく、ラクシエはホーローごとくになります。




ステンレスごとくは光沢があり、手入れもしやすいのですが、長年の使用で焼きが入ることが難点です。



ステンレスクリーナーを使うことでキレイが長持ちします。
天板の素材(クリスタルコート/パールクリスタル)
ホワロCプラスとラクシエには、天板にも違いがあります。天板とは、ガスコンロ上面のプレートのことです。
素材は、ホワロCプラスが、ホーロー(クリスタルコート)です。
- 比較的安く買える
- 長期の使用でサビが出ることがある
ラクシエは、パールクリスタル(ホーロー+ガラスコーティング)という違いがあります。
- 耐久性がある
- 物を落としても天板が割れにくい



比較すると、ラクシエの天板の方が上位モデルです。
カラーバリエーション(ホワイトのみ/4色)
ホワロCプラスは、このホワイト1色のみしかカラーがありありません。
出典:リンナイ
ガスコンロの色を選びたい方は、4色から選べるラクシエが選択肢になると思います。
ブラック×レッド
カフェベージュ×シャンパン
ホワイト×ホワイト
ブラック×シャンパン
ホワロCプラスとラクシエの共通の特徴


ホワロCプラスとラクシエは非常によく似たガスコンロで、共通の特徴が多くあります。
以下の点が共通点です。
温度調節機能
天ぷらなどを作る際に使える温度調節機能です。
160℃~210℃まで調整可能で、作りたい料理に合わせて温度を固定することができます。
- 160℃ホットケーキ、唐揚げ
- 180℃天ぷら
- 200℃お好み焼き
その他使いやすい温度で固定できるので、簡単にプロなみの調理ができます。
コンロタイマー
調理タイマーを設定するだけで、設定時間経過後に自動で消化することができます。
汁物の温め直しの際に、3~5分タイマーを設定しておくと、消し忘れて焦げ付くことがなくなります。



煮込み料理を作る際にも、時間で設定できるため便利です。
オートグリル(オート調理)
魚焼きグリルを使って、自動で調理することができます。
焼き網調理の他、ココットプレートを使って、魚や肉を自動で調理することが出来ます。
ココットプレートが付属されるため、購入したその日からオート調理をすることが出来ます。
炊飯機能
専用の炊飯鍋を使ってご飯を炊くことが出来ます。
蒸らしまで自動で行うことが出来るため、ガスで美味しくご飯が炊けます。
ココットプレートが使える


ホワロCプラスとラクシエは、ココットプレートとが使用できます。
長めの魚(さんまなど)も切らずに入れて焼くことが出来、庫内の汚れを99,9%カット出来る優れものです。



本当に汚れませんよ。
パロマ製(ラ・クック)ですが、グリルプレートの汚れについて検証した記事がこちらです。
ホワロCプラスとラクシエはどんな方におすすめ?


ホワロCプラスとラクシエはこんな方におすすめできます。
- オシャレなコンロが欲しい方
- ステンレスごとくのコンロが良い方(テーブルコンロでは珍しい)
- 全面ホワイトのガスコンロが欲しい方
- ガス会社から購入したい方
- ガスコンロの実物を見て購入したい方
- ホワイト以外のカラーを選びたい方
使用感・口コミ


ホワロCとラクシエの口コミをまとめます。
機能的に類似しているので、似たような口コミが多い印象です。
ホワロCプラスの口コミ
ホワロシリーズは、完全ネット販売のためレビュー情報が少ししか手に入りませんでした。
リンナイ公式に使用した方の声がまとめてありましたのでご紹介します。
リンナイHPより購入者レビュー
ラクシエの口コミ
僕自身で販売した際の、お客様からの感想をまとめました。
天板がツルツルした加工が施してある(ガラスコーティング)ため掃除しやすい
オートグリルで自動調理が出来ることで時短になる、失敗しない。
ココットプレートで庫内が本当に汚れない。感動レベル。
機能に違いがないため、似通った感想になっています。
さいごに


ホワロCプラスとラクシエは機能面はほとんど変わらず、おすすめのガスコンロです。
ネットで良いからおしゃれで、性能の良いコンロを購入したい場合はホワロCプラスを。
実物を見て買う、またはガス屋さんから説明を受けた上で購入したい場合や、白以外の色が欲しい場合はラクシエを選ぶことになると思います。
その他は、今回解説した、細かい違い4点です。
①販売方法の違い
WEB限定販売/どこでも買える
②天板の素材
クリスタルコート/パールクリスタル
③ごとくの素材
ステンレス/ホーロー
④カラーバリエーション
ホワイトのみ/ホワイト他4色




ホワロシリーズとラクシエシリーズについては別記事で詳しく解説しています。
ホワロシリーズの解説記事はこちら(準備中)
ラクシエシリーズの解説記事はこちら