- ガスコンロを買い替えたい
- ガスコンロを安く購入する方法は?
- ガスコンロが安くなる時期を知りたい
ガスコンロを購入する場合、お得に購入する方法はご存じですか?
僕はガス会社で10年以上働く、現役のガス会社社員です。
実はガスコンロは安く購入する方法や、安くなる時期があります。

知らない方は損している!
実は、ガスコンロを安く購入するおすすめの方法は、ネットで購入することです。
特にAmazon・楽天市場の2つは、商品数も多く、価格も安いためおすすめです。安さでは、Amazonの方に分があることが多いです。



ホームセンターなどの特価品に限っては、店頭販売品の方がネットより安い場合もあります。
安くなる時期は、ガス展示会や家電量販店・ホームセンターの決算セール時期です。ネットで購入する場合は、Amazonプライムセールや楽天スーパーセールの時期を狙うと良いです。
この記事では、ガスコンロを安く買う方法と、安くなる時期についてまとめて解説します。
ガスコンロを安く買う方法


ガスコンロには、大きく分けて2種類のコンロがあります。
テーブルコンロと、ビルトインコンロです。



置き型のテーブルコンロと、埋め込み型のビルトインコンロがあります。
テーブルコンロ、ビルトインコンロそれぞれを安く購入する方法について解説します。
テーブルコンロを安く購入する方法


テーブルコンロを安く購入する方法は、ネットで購入することです。
テーブルコンロは自分で取り付けすることが可能なため、ネットで購入しても、工事の必要がなく届いてすぐ使えます。
楽天市場・Amazonで検索し、安いコンロを探しましょう。送料や諸経費なども確認しておくと良いです。



実際に、ネットで安いテーブルコンロを探してみました。
安く購入できるテーブルコンロについての解説はこちらでまとめています。
ビルトインコンロを安く購入する方法


ビルトインコンロについては、取り付け工事が必要なため、取り付け業者を検討する必要があります。
本体をネットで購入して、取り付け工事のみをガス会社に依頼する方法が良いと思います。



ネットで安く工事してくれる業者探すのも◎
ネット販売業者は、全国展開することにより、商品を大量に仕入れて大量に販売することが可能です。
そのため、仕入れを安くすることができ、ガス会社よりも安く商品を販売することが出来ます。
工事費に関しては、ネットでコンロを販売している業者の工事費と、地域のガス会社の工事費を比べると、ガス会社の方が安いことが多いです。
そのため、ビルトインコンロ本体はネットで、工事はお使いのガス会社の依頼する方法が良いです。
ただし、取り付けするガス会社によってはコンロ持ち込み時の取り付け工事費が、通常よりも高く設定してある場合があります。
先に、ガス会社に工事費を確認しておきましょう。



ネットで購入した場合でも、取り付け工事は可能です。
ビルトインコンロを安く取り替える方法についてはこちらで解説しています。
ガスコンロが安い時期とは?


ガスコンロを購入する場合に安い時期は、ネットでの購入と、ガス会社から購入する場合では、以下のように異なります。
- Amazonプライムデー
- 楽天スーパーセール
ガス展示会
- 春開催(5月~6月)
- 秋開催(9~11月)
ネットで購入する場合の安い時期


ネットで購入する場合は、Amazonや楽天市場などの、セール期間中を狙うことにより安く購入できます。
Amazon・楽天市場のセール時期は以下のようなものがあります。
Amazonのセール期間
Amazonでは、通年で様々なセールイベントがあります。
2023年を参考にまとめてみました。
1月 | 初売りセール |
3月~4月 | 新生活応援セール |
7月 | プライムデー |
11月 | ブラックフライデー |
11月 | サイバーマンデー |
ほぼ毎月 | タイムセール祭り |
ガスコンロに関しては、プライムデーが特にお得に購入できるためおすすめです。
プライム会員限定のセールです。Amazonで最大級の値下げが行われるため、このタイミングでの購入が良いでしょう。
楽天市場のセール期間
楽天市場でも様々なセールイベントが開催されます。
主な時期はこちらです。
3,6,9,12月 | 楽天スーパーセール |
ほぼ毎月 | 楽天お買い物マラソン |
楽天のセールは主にこの2つを抑えておくと良いでしょう。
楽天市場には、買い回りポイント制度があり、複数店舗で購入することにより、ポイント倍率が増加します。



楽天ポイントは、楽天市場やコンビニ・飲食店で使えるのでおすすめです。
家電量販店・ホームセンターで購入する場合の安い時期
家電量販店やホームセンターで購入する場合は、決算セール時期に合わせると良いです。
特に決算前は、どの会社も残った在庫を売り切ってしまいたい思惑があり、値下げが行われます。
それぞれ決算期を調べてみました。
家電量販店の決算時期
ヤマダ電機 | 3月 |
ヨドバシカメラ | 3月 |
エディオン | 3月 |
ケーズデンキ | 3月 |
だいたいの店舗で、3月に決算セールが行われるようです。
他には、中間決算期の9月のセールもお得です。
ホームセンターの決算時期
カインズ | 2月 |
DCM | 2月 |
コーナン | 2月 |
コメリ | 3月 |



2月~3月が多いですね。
この決算時期には棚卸しがあるため、在庫品・型落ち・生産終了品など安く販売されます。
ガス会社から購入する場合の安い時期


ガス会社からガスコンロを購入するのに安い時期はあるのでしょうか?
答えは夏と冬のボーナス商戦でのガス展示会期間中です。
夏前の5、6月と冬前の10、11月に多くあるため、供給元のガス会社のスケジュールを確認してみましょう。



おおむね、この期間にガス展示会を開催しており、年間で1番安く商品の購入が出来ます。
ガス会社により時期が違うこともありますので、開催時期については、契約中のガス会社に確認してください。
ガス展示会にはメリットが多い


ガス会社の展示会では普段は貰えないおまけ商品がついてくることがよくあります。
よくある物として、期間中に対象商品の購入でグリルプレートや炊飯鍋がつくケースです。



ガス会社にしてみれば商品を販売することも重要ですが、お客様と直接お会い出来る数少ない機会です。
顧客の流出を防ぐためや、顧客サービスの向上にも大いに役立つイベントがガス展示会なんです。
ガス展示会の責任者を担当したことがありますが、大幅値引きや購入者特典などこの時期は特にサービスしていました。
ネットとガス会社のガスコンロは違う?


実は、ネットや量販店のコンロと、ガス会社で売られているコンロは、商品が違う場合があります。
いわゆる、量販店用か専門業者用の違いです。見た目は同じものに見えても、内部の作りが微妙に異なることがあります。
もちろん、ガス会社で販売されているガスコンロの方が精巧に作られています。



ガスコンロの型式を確認してみてください。
一例ですが、パロマのガスコンロは、量販店用がICから始まる品番です。対して、ガス会社用はPAから始まる品番です。
ビルトインコンロを交換するなら


ネットで購入する場合には、ご自身で調べる必要があります。専門の知識なしでのコンロ選びは、少々ハードルが高いのではないでしょうか。
また、ガス会社の展示会で購入するためには、実際に現地に行って話を聞く必要があります。



そんな面倒な作業をせずに、ビルトインコンロを購入する方法は東京ガスに依頼することです。
ビルトインコンロやレンジフードなどの取り替えは、東京ガスの機器交換サービスがおすすめです。



東京ガスの電気・ガスを使用していないという方でも、どなたでも利用することができます。
- ガスコンロ
- 給湯器
- レンジフード
- トイレ
- 食洗器
- キッチン
- 浴室
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 茨城
- 栃木
- 群馬
自分に合った商品や仕様決めのアドバイスなどのご相談やお見積は何度でも無料でできます。



オンラインでも対応可。
ガス器具や住宅設備は、面倒な現地調査なしで、写真を送るだけで見積りが確認できることもポイントです。
お支払いは、クレジットカード、もしくは便利なオンライン決済に対応しています。
- オンラインで完結するため価格が抑えられる
- 工事費込みの分かりやすい価格
- 最短当日お見積り
- 大手ならではの工事品質
\ 関東エリアにお住まいの方 /
関東エリア以外の方は、お住まいのエリアにあるガス会社またはリフォーム会社に相談してみて下さい。
ちなみに、リフォーム会社比較サイトの「ホームプロ」「リショップナビ」はどのエリアでも対応しています。
東海エリア 東邦ガス
関西エリア 大阪ガス
九州エリア 西部ガス
その他の地域 ホームプロ
さいごに


ネット通販で商品を購入して、ガス会社に取り付けのみお願いすることは「ガス会社に悪いかな」と考える方がいらっしゃいます。
心配ありません。
ガス会社としては、ガスコンロが1つ販売する利益よりも、ガスの供給を最優先で考えています。
なぜなら、ガスの供給さえ出来れば毎月利益が生まれるためです。
同業他社のガス会社に聞いてみたところ、同じような考え方が多かったです。



ネットで購入した、コンロの取り付け依頼は問題ないので、気軽に相談してみてください。