ガスコンロをネットで購入するべき理由!ガス屋が教えるメリット・デメリットとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ガスコンロをネットで購入する理由
  • URLをコピーしました!
この記事はこんな方におすすめ
  • ガスコンロの買い替えを検討中の方
  • ガスコンロはどこで買うと良い?
  • ガスコンロはホームセンターが安い?

僕は10年以上ガス会社で働く現役のガス会社社員です。

ガスコンロ、特にテーブルコンロのお見積もりすると、

ねこさん

「ネットで調べたらもう少し安かったよ。」

などという声を頂くことがよくあります。

実は、ガスコンロはガス会社から購入するよりも、ネットで購入する方が安く買えるんです。

値段以外にも、ネットでガスコンロを購入するとこのようなメリットがあります。ただし、デメリットもあるため、自分に合った購入方法を選択する必要があります。

メリットデメリット
ガス会社で購入するより安い
直送でき、持ち運
  ばなくてよい
現地に買いに行く必要がない
ポイントがたまる
現物が見れない
特売品は店舗の方が安い
返品・交換が面倒
さなぎ

現物を見て購入したい場合以外は、ネットで問題ないです。

この記事では、ガスコンロをネットで購入するメリットとデメリットについて、購入に関する注意点を解説します。

スポンサーリンク
目次

ガスコンロの種類

ガスコンロの種類

ガスコンロは大きく2種類(テーブルコンロ・ビルトインコンロ)に分類されます。

ネットでの購入をおすすめするのは、自分で取り付けが可能なテーブルコンロです。

テーブルコンロ

テーブルコンロ

置き型のガスコンロで、自分で購入から取り付けまで行うことができます。

取り付けは、寸法さえ間違えなければ、誰でも問題なく取り付け可能です。

流し台の水切りや、遮熱板が取り付けてある場合には、ガスコンロのサイズを考慮する必要があります。

さなぎ

実際に収まらないことがありますよ。

ビルトインコンロ

ビルトインコンロ

システムキッチンに取り付けする組み込み式のガスコンロです。

取り付けはガスの専門資格が必要になるため、自分で取り付けすることは出来ません。

ガス会社や専門の業者に依頼して、取り付けすることになります。

ビルトインコンロをネットで購入する場合には、購入+取り付け業者の手配をする必要があります。

うさぎさん

設置工事込みで、ネットで買うこともできます。

ビルトインコンロの取り替えについてはこちらで解説しています。

ネットでガスコンロを購入するメリット

〇

ガスコンロをネットで購入するメリットは次の通りです。

ガス会社で購入するより安い

ネットでガスコンロ買う場合は、ガス会社で買うよりも安く購入することが出来ます。

ただし、温度調整などの便利機能が付いていないシンプルなコンロについては、量販店・ホームセンターにも安く置いてあります。

ですが、便利な機能が付いた、ラクシエシリーズなどは量販店・ホームセンターにはほとんど置いてありません。

液晶パネル
機能がついたテーブルコンロ

機能が多く搭載されているコンロを、
安く買うには【ネットで購入】することをおすすめします。

購入後に持ち運ばなくてよい

ネット通販

店舗で購入する場合には、自分で購入したガスコンロを運ぶ必要があります。

女性一人で持っていくには、ガスコンロは大きくて重いです。さらに車がなければ、持ち運びも大変です。

ネットで購入すると、自宅に配達が可能なため、自分で運ぶ必要がありません。

ガスコンロはサイズが大きいので、送料は必ず確認しておきましょう。

さなぎ

楽天・Amazonには送料無料の商品が多いので安心です。

現地に買いに行く必要がない

スマホ

ネットで購入する場合、わざわざ店舗に行く必要がありません。

自宅でお好きなタイミングで買うことが出来るので、買いに行く手間が省けます。

さなぎ

移動手段がない方も、持ち運び含めネットで完結します。

ショッピングサイトのポイントが貯まる

Amazonや楽天などのショッピングサイトで購入することが出来るため、ポイントが貯まります。

ガスコンロで検索すると、その他のショッピングサイトでも購入することが出来るため便利です。

さなぎ

値段だけなら、Amazonが一番安い。

ネットでガスコンロを購入するデメリット

×

ガスコンロをネットで購入するメリットは次のようなものがあります。

実物を見て決めることが出来ない

ガスコンロ

量販店やホームセンターでは、現物を見て買うことができます。

ネットの場合は、画像で確認して購入する他ありませんので、気になった点を確認することが難しいです。

店員さんに聞くこともできません。

さなぎ

自分で調べる必要があります。

特売品は量販店の方が安い

機能がほとんどついていないシンプルなコンロは、量販店で非常に安く売られています。

ガスコンロ
機能なしのガスコンロ
さなぎ

機能なしコンロはメーカー問わず、この形です。

機能は必要ないので、とにかく安いコンロが欲しいという方は、量販店の特価品を探しましょう。

返品・交換が面倒

ネットショッピング

ガスコンロに限らずネットで購入する場合、商品を間違えた際に返品・交換が面倒です。

店舗で購入した場合は、持ち込んでの返品が可能ですが、ネット購入ではそう簡単ではありません。

返送や再梱包など、非常に面倒です。

さなぎ

そもそも、返品不可の場合も多いです。

注文前の確認を忘れないようにすることが、大切です。

ネットでガスコンロを買う際の注意点

注意

ガスコンロをネットで購入する場合には、以下の点に注意する必要があります。

ガスの種類を確認する必要がある

都市ガスまたはプロパンガス

購入前に、自宅のガスの種別を確認しておく必要があります。

都市ガス
プロパンガス

の2種類があり、ご自宅がどちらのガスを使用中であるか確認しましょう。

ガスコンロは、都市ガス用とプロパンガス用は見た目は同じでも、違う製品です。

専用のゴムホースもそれぞれ異なるものになります。

ゴムホースの種類
専用ゴムホース

薄ピンクが都市ガス用、
オレンジがプロパンガス用のゴムホースです。

自分で設置する必要がある

テーブルコンロ

ネットで購入する場合は、ガスコンロが直接家に届くため、自分で取り付ける必要があります。

取り付けはゴムホースを接続するだけ。
難しい作業はありません。


もし、取り付け方がわからない場合は、こちらの記事で解説しています。

さなぎ

取り付けは簡単ですよ。

ネット限定販売のガスコンロ

ガスコンロ

リンナイのガスコンロにはネットでしか購入できない、ネット販売限定モデルがあります。

以下の機種は、そもそも一般に販売されていません。

  • Howaroシリーズ
  • Vamo
  • The basic gastable
  • ILO

Howaroシリーズ

リンナイ Howaro

出典:リンナイ Howaro

白が特徴のガスコンロで、安価なモデルから高性能なモデルまで3種類から選ぶことができます。

  • Howaro 56cmの特徴
    コンパクトサイズ 安価
  • Howaro cの特徴
    調理タイマー、温度調整、自動炊飯、湯沸かし機能、ココットプレート付属
  • Howaro c プラスの特徴ガラストップ天板、ステンレスごとく、ココットプレート付属
ねこさん

どれも魅力的で迷うなー

Howaroシリーズの公式ページはこちらから

Vamo

リンナイ Vamo

出典:リンナイ Vamo

テーブルコンロでは最高の、4000kcalを誇り、本格的な調理も可能。 シンプルで、ステンレスの表面の掃除が簡単にできます。

通常の流しがシステムキッチンに見えるほどスタイリッシュなガスコンロです。

グリルレスなので魚を焼くには、フライパンで代用する必要があります。

リンナイVamoの公式ページはこちらから

The basic gastable

黒をベースにしたシンプルなガスコンロです。


余計な機能や、過剰な装飾のない最低限の安全装置とシンプルなデザインのガスコンロ。

値段も安く購入でき、56cmタイプと59cmタイプのラインナップになります。

The basic gastableの公式ページはこちらから

ILO

リンナイ ILO

出典:リンナイ ILO

ビルトインコンロの、
ILOもネット限定で販売しています。

  • 天板が9色
  • 前面パネル3
  • コンロ上部パーツ2色

組み合わせて54パターンの配色で、自分だけのガスコンロを作ることができます。

うさぎさん

通常、カラーは多くても天板の5色程度しか選べません。

人と違ったガスコンロが欲しい場合は、ILOしかありません。

ILOの購入なら

ILOをネットで購入する場合は、自分で取り付けが出来ないため、取り付け工事までセットの商品がおすすめ。

リンナイILOの公式ページはこちらから

さいごに

ガスコンロ

ガスコンロを安く購入するにはネットがおすすめですが、自分で知識を身につける必要があります。

どうしても、取り付けや商品の選び方がわからない、または面倒な場合には、ガス会社で直接購入すると良いかと思います。

さなぎ

問題なく取り付け出来るよ。って方はネットで購入してみてください。

さいごに、ネット限定販売ではありませんが、ネットでも購入できるおすすめのガスコンロをご紹介します。

リンナイのラクシエというテーブルコンロです。

このラクシエ関しても、ガス会社などで購入する方法より、ネットで購入する方がお得に購入できます。

ラクシエはグレードごとに3種類あり、僕がいつもおすすめしているものは、中間グレードのラクシエです。

  • ラクシエfine
  • ラクシエ(おすすめ)
  • ラクシエprime

便利な機能や安全装置、お手入れのしやすさなど、値段とのバランスの良いコンロです。

ココットプレートというグリルプレートが付属されてあるので、魚焼きグリルが汚れることもありません。

グリルプレート

ラクシエシリーズについてはこちらで解説しています。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次